« 機械にも魂(生命)はある? | トップページ | オジサンの防寒対策~マフラーは役に立つ! »

2006年11月11日 (土)

やはり家の機械には“意志”がある?

先週、「家(うち)の機械には魂があるらしい」と“認め”たら、他の機械も次から次にその“意志”を出しやがって(失礼)、今週は大変な一週間だった。

土曜にPCが臓器(心臓=HDD)移植(交換)で生き返ったが、何と次の日に、そのPCと一緒に4年半前に買った無線LANの親機(ルータ)がギブアップした。
日曜日(11/5)の夕方に、ネットに繋がらなくなり、前にもあった現象なのでまた局側の問題だろうと放って置いた。しかし月曜朝にも復旧しない。
おかしいと思ってヤフーBBに電話したら、壊れていないと言う。言われた通りに(有線で繋いであるPCの)LANケーブルを直接モデムに繋ぐと動く。 無線LANだ・・・・・・!

また通販で安い(1.4万円)のを買おう、と買うモデル(WHR-HP-G54)を決めて、帰りがけに何とはなしに有楽町ビックカメラに寄ったら、何と4千円引きで特売(実質1.1万円)をやっている! 即買い。
なるほど、我が家の無線LAN君は、なかなか見上げたものだ。“買い”のチャンスを分かっていて、タイミング良くギブアップ宣言をしてくれたのか・・・・。
家に帰って繋ぐと、早い。 g 規格だけあって、カミさん専用の(有線LANの)PCでは、何と6.7M。これにはビックリ。2Fの自分のPCも、無線で5.3M。光に変える必要など全く無い。
しかし、それから他の3台の(旧型無線カードの)PCを繋ぐのに四苦八苦。結局“暗号無し”にしてしまった。

同じ月曜日、無線LANを買って家に帰ると、カミさんが「コピーがおかしい。時々帯状に絵が流れる」という。「次に流れたら、プリンターを変えて実験しろ」と言っておいたら、次の火曜日に「どのプリンターでも現象が出る」と言う。
何と今度はスキャナーが音を上げた。 買ってからたった2年だ。いくらカミさんの使用頻度が高いとは言え、あまりに短命。何も今のクーデターに付き合うことは無いのに・・・。まったく根性無しめ! 仕方なく、水曜日に通販に注文。
(家の機械の大暴動に、もうカンベンしてくれ~・・・)

トドメは無線LANの子機。
“暗号無し”にしてからも、どうしても繋がらなかったPCが、先の“心臓移植”で生き返ったPC。これに使っていたのが、まさに親機とパックのセットで買ったカード型の無線LANの子機。
どうやっても手が無くて、今朝(土曜日)バッファローの電話サポートに応援を求めた。結果、子機カードの故障という。
「何で俺だけ苦労しなければならないのか」と一緒に無線LANの子機も、一緒にギブアップしてしまった。
しかもこれらは一週間のうちの出来事・・・・・・

昔、松*電器の製品は非常に設計が“高度だ”と聞いたことがあった。
つまり、ある程度使っていると、多臓器不全になって死ぬ。よって使っていた人は、諦めがついて買い換える。
それに引き替え、東*や*立の製品は頑丈に作られているので、客はなかなか買い換えない・・・と。

今回も、前者だと素晴らしいが、本当だろうか?
否、自分は、「やはり家の機械には意志(魂)がある」と思っているのだが・・・・

しかし殉死?とは見上げたもの?
うちのカミさんは自分が死ぬと殉死するか?する訳無いだろう・・・!
ではカミさんが死んだら自分は殉死するか? (大きな声では言えないが)100%絶対にしない・・・。
でも結果として(食事を作る人が居なくなって)餓死するだろうから、結果は殉死する事と同じだな・・・と思っている!?

|

« 機械にも魂(生命)はある? | トップページ | オジサンの防寒対策~マフラーは役に立つ! »

コメント

さんざんな目に遭われましたね。
不思議なもので彼らは連合軍なのかうまい具合に壊れるのはよくありますね。
それと思うになくなる時はみな時期が同じってこと。つまりティッシューがなくなると歯磨きもなくなるなんて・・。
ただ家電のメーカーの件はいささか異議を唱えたいです。近年はどこも「熟されず商品化している」が持論です。やはり平均点があげられるのは松下製品と言えるのでは。自分の話で恐縮ですが私の家電に対する思い入れは父の影響があり決して裕福ではなかったのに新し物好きで昭和31年頃にイギリス製のフーバーと言う会社の掃除機と洗濯機がありました(昨年英国の友人に話をしたら今では辞書にフーバーで引くと掃除機と出たそうです)。扱いは日本橋・三越でしたが私が社会人になるまで一度も故障はなくさすが産業革命のイギリス製と感心しました。高度成長期にGEの冷蔵庫が流行りましたね。得意先がGEだったので人から頼まれました。後で文句を言われましたっけ、音が騒さ過ぎると。住宅環境が違うのですね。向こうは広いから余り騒音は気にならない?。
車も含め工業製品はお国柄があって面白い。

投稿: なんだかんだ | 2008年5月 4日 (日) 12:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはり家の機械には“意志”がある?:

« 機械にも魂(生命)はある? | トップページ | オジサンの防寒対策~マフラーは役に立つ! »